ホーム DoRuby Pythonで画像のコピー

Pythonで画像のコピー

警告: 整合性のない脚注開始用の簡単コード:

この警告が見当違いであれば、管理画面の 全般設定 > 脚注の開始・終了用の簡単コード > 簡単コードの整合性を検査 にある構文検査の機能を無効にしてください。

整合性のない脚注開始用の簡単コード:

“10, 100), “No. %03d” % i)    copy_im.save(copied_image_name % i, quality=100)できあがりの画像はこちら。(copied_001.png) 無駄コードもありそうですが、ものの数分で500枚の画像が作成できた。さて、検証しなきゃ。。。”

この記事はアピリッツの技術ブログ「DoRuby」から移行した記事です。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

はい。ぼくです。

さて、iPhoneのネタたくさんあるのですが。。今日はおやすみ。

たまたま、今日iPhoneアプリの開発検証で画像が数百枚も必要になったので、1枚のサンプル画像をコピーしまくろうということで、Pythonで数行のスクリプトで処理したのでそちらを記事に。

 Pythonの画像処理ライブラリのPIL(Python Imaging Library)で処理しました。
こちらが、自分のPCに入っていなかったため下記にてインストール( Mac限定ですみません。)

$ sudo port install py26-pil

インストールできちゃえば、後はコードちょりちょり書くだけ

# vim:fileencoding=utf-8 :

from PIL import Image
from PIL import ImageFont, ImageDraw

# 元となる画像名
original_image_name = “original.png”
# コピー後の画像名フォーマット
copied_image_name = “copied_%03d.png”

# 画像の読み込み
im = Image.open(original_image_name)

# 500 枚作成
for i in range(500):
    # コピー
    copy_im = im.copy()
    draw = ImageDraw.Draw(copy_im)
    # 画像の左上あたりに画像の番号を記載
    draw.text((10, 100), “No. %03d” % i)
    copy_im.save(copied_image_name % i, quality=100)

できあがりの画像はこちら。(copied_001.png)

無駄コードもありそうですが、ものの数分で500枚の画像が作成できた。さて、検証しなきゃ。。。

記事を共有

最近人気な記事