ホーム DoRuby Amazon の電子書籍リーダー「Kindle 2」を使ってみた

Amazon の電子書籍リーダー「Kindle 2」を使ってみた

この記事はアピリッツの技術ブログ「DoRuby」から移行した記事です。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

こんにちは。

KBMJの佐藤です。

Amazon の電子書籍リーダー「Kindle 2」を触る機会があったので、今回はその感想を書いてみたいと思います。

http://farm4.static.flickr.com/3548/3425035461_98f67338bd.jpg

Amazon Kindle 2 とは

Amazon Kindle 2 は、米 Amazon が販売している電子書籍リーダーです。

Kindle 最大の特徴は、EV-DOを利用した、PCを介する必要のない電子書籍のダウンロード機能。携帯会社との契約は不要というのが素晴らしいです。つまり本を読みたくなっても書店に行かずに購入・読書が可能ということです。まさにユビキタスなサービス。Kindle向けの書籍だけでなく、Wikipediaや新聞、雑誌、ブログなどを購読することも可能なようです。

ハードウェアキーボードも装備されており、書籍の検索やノートの入力などにも使えます。

端末の省電力設計も特徴で、バッテリーが非常に長持ちするようです。無線機能を有効にした状態でも、1回の充電で4,5日は使用可能とのこと。「いつ充電したのか?」などを気にしなくてもよいくらいに電池がもつということで、非常に好感がもてます。

359ドルと、端末の値段が高いのが残念。

画面は6インチ。解像度は600×800ピクセルと、かなりいい感じです。iPhoneにPDFを転送して読むと画面が狭くてかなり悲しいことになるので、電子書籍リーダーとしてはこれくらい広い画面がないと使う気になりません。

2Gバイトのメモリを搭載し、1500タイトル以上の電子ブックを保存できるとのこと。音楽と違って書籍をそんなに保存できてもなあ、とは思いますが、読書の虫にとっては移動中に読む本が無くなるとやることがなくなってしまいますし、かといって複数冊の本を持ち歩くと荷物になりますので、この軽いデバイス1つに集約できるのは嬉しいかも。

Kindleはまだ日本では販売されていないようですが、Kindle本体から電子書籍を直接購入できるなど、ユーザー体験の面で今までの電子書籍リーダーとは一線を画する製品であると思います。

アップルのiPodのように、垂直統合の良さが際だった、ユーザー体験を非常に重視したサービス・製品だと思います。

従来機との比較

従来機に比べてかなり薄くなっています。以下、比較写真。

http://farm4.static.flickr.com/3310/3425035603_031ccbec0f.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3570/3425844618_8b1aa257fe.jpg

厚みが0.91センチ。相当薄い。重量は289グラム。前モデルよりも軽くなったようですが、片手で気軽に読書を楽しむにはまだまだ重いという印象。キーボード部分をばっさりと切り捨てて、もっと軽くしてほしいですね。そういった思い切りが欲しいです。

新モデルではページをめくるためのボタンが両サイドに配置されたのですが、これが非常に良いです。デジタルガジェットを使っているとその形状によって使い方が縛られるという面があるかと思うのですが、両サイドにめくるボタンがついたことにより、そこが改善されていると感じます。

iPod touchとの比較

http://farm4.static.flickr.com/3551/3425844316_74898335f2.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3559/3425036205_8c857d85a7.jpg

新型kindleとiPod touchとの厚さ比較。新型はかなり薄いです。バッグに入れておいてもまったく気にならないレベル。

現在「Kindle for iPhone」というアプリが利用可能となっていますが、小説などならともかく、技術書などを読むのは画面の大きさの問題もあってかなり厳しいようです。

まとめ

やはり既存の紙媒体のコンテンツであれば、画面の大きなデバイスで楽しみたいものです。というわけで、Kindleには非常に期待しているのですが、デバイスの価格が高かったり日本で買えなかったり非常に残念ですね。日本のメーカーが電子書籍リーダーを作ると様々な事情で非常に高機能かつ高価なデバイスになってしまうので、やはりKindleのように思い切った設計のデバイスを出して欲しいものです。

iPodの大ヒットを見ても分かるように、これからの一般消費者に向けたサービスではアップル的な「垂直統合」が非常に重要だと思います。あのマイクロソフトも音楽配信においては「Plays For Sure」による水平統合がうまくいかず、「Zune」などによる垂直統合へと方針を変えたようです。デバイス製品単体だけではなく、その周囲にあるコンテンツ・ネットサービス・実店舗などを一体化したユーザー体験を提供していく企業こそ、今後のデジタルライフスタイル時代では消費者に受け入れられるのだと思います。そういう意味で、Kindleというデバイスが出てきたことは非常に興味深いと考えます。

Special Thanks : 三浦印刷株式会社 代表取締役社長 三浦久司様、下町めぐり.jp

記事を共有

最近人気な記事