function mypage_updateAccountAction_ajaxCity(res){
createCityOptions(res);
}
あとはこれを展開して市区町村セレクトボックスのリストの内容を書き換えればOKです。
function createCityOptions(res){
var city = document.getElementById("city");
// セレクトボックスを初期化
removeChildren(city);
city.options[0] = new Option("選択してください", null);
if (res != "") {
// カンマで分割し配列に格納
var resArray = res.split(", ");
for (var i = 0; i < resArray.length; i++) {
var detailArray = resArray[i].split("=");
var name = detailArray[0];
var id = detailArray[1];
city.options[i+1] = new Option(name, id);
}
}
}
function removeChildren(x) {
if (x.hasChildNodes()) {
while (x.childNodes.length > 0) {
x.removeChild(x.firstChild)
}
}
}
$ mysql -u root -p mysql —- ここから —- CREATE DATABASE testlink DEFAULT CHARACTER SET utf8; GRANT ALL PRIVILEGES ON testlink.* TO testlink@localhost IDENTIFIED BY ‘********’; FLUSH PRIVILEGES; \q —- ここまで —- ※「Query OK」と表示されればOK
$ cd /var/www/html/testlink/locale/ja_JP $ sudo cp -a strings.txt strings.txt,201211 $ sudo vi strings.txt —- ここから —- //### START 2012/11 ### //$TLS_scope = “適用範囲”; $TLS_scope = “概要”; //### END ### —- ここまで —-
●TestLink設定
http://mydomain.com/testlink/ [New installation] Acceptance of License ■I agree to the terms set out in this license. [Continue] Verification of System and configuration requirements [Continue] Definition of DB access Database name:testlink Database admin login:testlink Database admin password:******** TestLink DB login:testlink TestLink DB password:******** [Process TestLink Setup!] Installation was successful! ※「Failed! – Could not create user: ********!」と表示されるけどOK [Testlink] ログインしてください … ログイン名:admin パスワード:admin [ログイン] [My Settings] Email:admin@mydomain.com Locale:English(wide/UK) ->Japanese [Save] 旧パスワード:admin 新パスワード:******** 新パスワード(確認):******** [パスワード変更]
% id postgres
id: postgres: no such user
(CentOS 版 PostgreSQL のデフォルトユーザ名 postgres が存在しない?!)
% id pgsql
uid=70(pgsql) gid=70(pgsql) groups=70(pgsql)
(FreeBSD では pgsql という名前で登録されています)
ここまできたら、次は DB の作成! となるのですが、どうやらうまく実行できないケースがあるようです。
今回インストールを試した環境では、下記のようなエラーが発生し、DB の作成が失敗してしまいました。
% rake db:create
WARNING: 'require 'rake/rdoctask'' is deprecated. Please use 'require 'rdoc/task' (in RDoc 2.4.2+)' instead.
at /usr/local/lib/ruby/gems/1.8/gems/rake-0.9.2.2/lib/rake/rdoctask.rb
rake aborted!
no such file to load -- iconv
手順 10. の段階で DB の作成には成功しますが、下記のような WARNING が出力されてしまいます。
% rake db:create
WARNING: 'require 'rake/rdoctask'' is deprecated. Please use 'require 'rdoc/task' (in RDoc 2.4.2+)' instead.
at /usr/local/lib/ruby/gems/1.8/gems/rake-0.9.2.2/lib/rake/rdoctask.rb
WARNING: Global access to Rake DSL methods is deprecated. Please include
... Rake::DSL into classes and modules which use the Rake DSL methods.
WARNING: DSL method Spec::Rake::SpecTask#task called at /home/ec/elecoma/lib/tasks/rspec.rake:15:in `initialize'
(以下略)
まずは Ruby on Rails に必要不可欠であるプラグインシステム、RubyGems をインストールします。
RubyGems はさまざまなプラグインの管理を行う一方で、Ruby on Rails のインストールまで行えるという優れものです。FreeBSD には、この RubyGems を最小限構成で導入するための port スケルトンが用意されています。
今回はこれを利用することで導入にかかる時間の短縮を図ります。
# cd /usr/ports/www/rubygem-rails-app-installer
# make config-recursive
(インストール時の設定を、依存ソフトウェア分もあわせて先に済ませてしまう)
# make install clean
(ここで Ruby とその他の必要なソフトウェアがインストールされる)