ホーム エンジニア AWS AWS全冠取得!2025 Japan All AWS Certifications Engineers受賞者インタビュー
AWS全冠取得!2025 Japan All AWS Certifications Engineers受賞者インタビュー
 

AWS全冠取得!2025 Japan All AWS Certifications Engineers受賞者インタビュー

今年もAWS JAPAN APN ブログにて、「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」が発表されました。
アピリッツからは今年度10名のメンバーが選出!今回は、その中から中尾さんと渡邊さんに、気になる勉強方法や今後のキャリアについてインタビューしてきました!(2025年7月取材)

AWS全冠取得!気になるその勉強方法は・・?!

ーーまずは、AWS認定資格全制覇おめでとうございます!AWSの資格を取得しようと思ったきっかけをお聞きしようと思うのですが、中尾さんは飲み会がきっかけだったんですよね・・??

そうです。笑 月1回ぐらいで、AWSの資格を全て取得したメンバーとSS学部の鈴木学部長とよく飲みに行くのですが、AWSが話題になることが多く、会話の中で「そういえば、まだ取得してないの中尾君だけだよね。全制覇しようよ!」という話になり、資格勉強を始めました!

ーー中尾さんらしいきっかけですね!渡邊さんは、昨年初めてAWS JAPAN APN ブログで表彰されたとのことですが、資格取得のきっかけは何だったのですか?

1つ目の資格であるSAA(Solutions Architect – Associate)の認定を取得した2018年は、まだ社内でAWSの資格取得者が数人しかおらず、これは周りにアピールできる強みになると思い受験しようと思いました。AWSの他にもGCPの資格も並行して勉強していましたが、勉強のモチベーションはやはり社内のAPN表彰手当でしたね。私は昨年表彰されましたが、たくさん手当がもらえて嬉しかったです。

ーーAPN表彰手当は大きいですよね・・!実際、資格勉強は大変でしたか?

リフレッシュする時間があまりなかったことが大変でしたね。2024年8月から2025年3月末までに8つの資格を取得する必要があったので、休日はほとんど毎日勉強していました。ただ、休日の午前に早く起きて、問題集を使って5時間以上勉強して、分からない部分があったら社内のChatGPTツールを利用して調べる等して、知識を定着させるように工夫していました。

AWS認定は3年ごとに再認定が必要なので、過去に合格した資格も再受験しなければならなかった点が大変でしたね。サービスも増えて出題内容も変わっていくので、一度合格したからと言って安心はできなかったです。ちなみに私は中尾さんと違って、通勤時間や空き時間を活用して問題集の問題を解いていました。

ーーお二人とも資格取得のきっかけも違えば、勉強方法もバラバラなのですね!

自分は平日仕事から帰って勉強しようと思ってもやる気が起きなかったので、割り切って休日に全振りして勉強をしていました。個人的に短い期間に詰め込んで一気に取得したほうが楽かなと思います。午前に集中して勉強した分、午後は友達と遊んだり、夜飲みに行ったりしてリフレッシュしていました!

自分の場合は、まとまった長時間の勉強が得意ではないので、電車の中で問題集を解いたり、少しずつでも継続して学習することを意識していました。私は2018年から2024年まで約6年かけてAWSの資格を全制覇しましたが、自分の知識がどんどん増えていくことが楽しくて資格勉強も楽しみながらできていたと思います。

資格取得で終わらない。この経験を活かしてさらにその先へ。

ーーAWSの資格勉強が、実際の業務にどのように生かされていると感じますか?

資格を勉強する過程で、システム全体を頭の中でイメージしながら作業できるようになったことが1番の成果だと感じています。アプリケーションの一連の処理がどのように流れるかを俯瞰して理解できるようになったので、資格を取って良かったです。

インフラ関係の案件を任せてもらえる機会が増え、技術の幅が広がりました。エンジニアとしての経験が少ないうちから、AWSに関しては自信を持って取り組むことができたと思います。

ーーAWSの資格を全て取得された経験を、今後ご自身のキャリアにどう繋げていきたいですか?

AWSに特化するだけでなく幅広い技術を身につけて、技術面から開発を成功に導ける、「この人がいれば安心」と思ってもらえる存在を目指しています。AWSについては自分の中で一定の自信と実績がついたと感じているので、今後は他の技術の学習に手を広げていき、AWSの経験を活かしつつ、より広い視野でキャリアを築きたいです。

私も渡邊さんと同じく、幅広い技術を身につけ、将来的にはフルスタックエンジニアとして大型案件に携わりたいと考えています。そのためにもまずは、AWS 認定資格で得た基礎知識を土台に、現場での設計業務に関わり、可用性・セキュリティ・コスト効率の高いインフラを構築できるエンジニアを目指します。

ーーお二人ともありがとうございました!今年度AWS JAPAN APN ブログにて表彰された10名の皆さん、改めておめでとうございます!今後もAWS全冠取得者の活躍にご期待ください!

記事を共有

最近人気な記事