目次
2024年に新卒としてアピリッツに入社したWebエンジニアの2名に、入社の決め手やどんなお仕事をしてきたのか、お話を聞きました!(2025年1月取材)
プロフィール
システムサービス・ソリューション学部の米田 泰斗です。
中学生の頃から自分でゲームを作ってGitに上げるなど、小さい頃からモノづくりが好きでエンジニアを志望していました!
同じくシステムサービス・ソリューション学部の中村 夏帆です。
自分でアプリを使いやすくしたい!という思いをきっかけに、就職活動の時からWebエンジニアを志望していました!
入社の決め手は・・⁉ 色々な経験を積める会社が「アピリッツ」だった
ーーアピリッツ 入社の決め手を教えてください。
米田:若いうちから色々な経験ができると感じたからです。
アピリッツが、Web・ゲーム・人材派遣と、様々な事業を展開していることを知り、
「この会社なら、色々な経験を積めそう!」と思って入社を決めました。
フレックス制度を活用して、資格勉強など自己研磨の時間を確保できる点も、
この会社なら、より自分の幅をより広げられるなと感じましたね。
中村:私は自分の姉がアピリッツで働いていたことが、入社の決め手になりました!(アピリッツの社員紹介制度について)
最初からWebエンジニアに絞って企業を受けていましたが、アピリッツで働く人や職場の雰囲気を、
姉から聞いていたということもあって、この会社なら安心して働けそうと感じて入社を決めました。
髪型や服装が自由な点も、嬉しかったですね(笑)
ーー実際入社してみてどうでしたか?
米田:入社してからバックエンドの案件をメインで担当させてもらっているのですが、
バックエンドエンジニアの仕事の面白さを再確認することができました。
バックエンドはフロントエンドと違ってやり方がたくさんあるので、自分で最善策を考えるプロセスが楽しいです!
中村:実際入社してみて、会社の雰囲気も、姉から聞いていたイメージや面接の雰囲気とギャップはありませんでした。
同期はもちろんですが、先輩達がお昼ご飯に誘ってくれたり、柔らかくて優しい雰囲気の人が多いです!


~1年を振り返って~今は上流工程にも挑戦中。。
ーー入社してから今までどんな案件に携わりましたか?
米田:最初はキャンペーンサイトの開発を行っていました。
今は、バックエンドエンジニアとして、プラントのDX化を推進するWebアプリケーション開発の新規機能の要件定義や、API設計・開発を行っています。
中村:入社当初は、メンターの先輩が担当していたToB向けの案件で、フロント周りの実装を行っていました。
今は、ToB向けの新規案件で、フロントエンドとして要件定義や詳細設計を一人で担当しています!
ーー入社して一番大変だったことを教えてください。
米田:今、ベトナム人のエンジニアチームと一緒に案件に携わっているのですが、
会話の中でニュアンスが上手く伝わらないことがあり、大変だなと感じます。
ただ、ChatGPTを使うなど工夫して、今では円滑にコミュニケーションを取れるようになりました!
大変なことも多いですが、一段上のレベルの業務を任せてもらえるようになり、
上司からいいフィードバックをもらうことも増えて自信にも繋がっています!
中村:今担当している案件で、要件定義や詳細設計をしているのですが、
お客様に企画して提案することが、想像以上に大変だなと感じます。。
ですが、自分が要件定義から携わった機能が無事リリースされた時は、達成感とやりがいを感じますね。


後輩と一緒に、自分達も成長していきたい
ーーお二人の今後の目標を教えてください。
米田:アーキテクチャ設計もできるエンジニアになって、もっと自分の幅を広げていきたいです。
近くの先輩やメンバーとの会話の中で、最近の技術やトレンドが話題になることが多いので、
普段から積極的にインプットすることを意識して自分の知識も広げています。
中村:私は先輩にしてもらったように、周りの人をサポートできるエンジニアになりたいです。
今、内定者アルバイトに来ている子たちの朝会を行っているのですが、雑談の時間を作るなど、
後輩たちが話しやすい・質問しやすい雰囲気作りを意識しています。
ーー既に新卒の早期選考がスタートとしていますが、お二人はどんな人と一緒に働きたいですか?
米田:正解、間違い問わず、自分で考えて答えを持ってきてくれる人と一緒に働きたいです。
今後、自分が教える立場になるにあたって、どこが分からないかを明確にしてから聞いてくれる方が、その子にあったアドバイスができるからです。
せっかくなら、お互いが成長できる有意義な時間にしたいですね。
中村:私自身、話すことが好きなので、誰とでも自然体で会話ができる人が入ってきてくれると嬉しいですね。
後輩が出来たら、たくさんコミュニケーションを取って、頼りになる先輩になりたいです!