-0.5 C
New York
金曜日, 11月 28, 2025
ホーム イベント 社内イベント 内定者顔合わせ会に潜入。アピリッツを選んだ決め手とは・・?!
内定者顔合わせ会に潜入。アピリッツを選んだ決め手とは・・?!
 

内定者顔合わせ会に潜入。アピリッツを選んだ決め手とは・・?!

アピリッツでは、毎年新卒内定者同士の交流を目的に、内定者顔合わせ会を開催しています。今回は、11月10日(月)に行われた26新卒の内定者顔合わせ会の様子をご紹介します!(2025年11月取材)

集まれ!26新卒内定者!

26新卒の内定者は全員で5名!全員が集まるのは今回が初めてで、最初は皆さんやや緊張の様子・・。午前は、事前に用意したスライドを使って自己紹介を行い、その後オフィスツアーを行いました。初めてオフィスに来る内定者もおり、景色の良さやオフィスに集まるアピリッツメンバーの座席の多さに驚いていました!

午後からはメインイベントとなるレクリエーションタイム!今回は、ビンゴ形式で各テーマの質問に答えてもらう「ビンゴ座談会」を開催。最初の緊張していた空気が嘘のように、座談会では皆さんかなり盛り上がっていました!今回のアピスピでは、そんな盛り上がりを見せたビンゴ座談会の様子を一部ご紹介します!

①職種 ②趣味、好きなもの ③使ってみたいドラえもんの秘密道具

社員との交流で実感した風通しの良さ。アピリッツ入社の決め手に迫る!

ーーずばりアピリッツ入社の決め手を教えてください!

「アピリッツが作っていたサービスを使っていたこと」と「風通しの良さ」が決め手になりました。アピリッツ以外にもWeb系の会社を受けていたのですが、アピリッツが開発に携わっているチケット販売サービスの「e+」アプリを使っていたこともあり、どうせなら自分が使っているものを作っている会社に行きたいなと思っていました。また、面接の雰囲気から風通しの良さや自由な社風を感じて、ここに入社しようと決めました。

私も面接の後オフィスを見学させてもらったときに、社内を歩き回りながら部署関係なく近くの社員さんに話を聞けたことから、風通しのいい会社だな~と感じて入社を決めました。私服で出社できるところも良かったです。

私も「フラットな社風」が入社の決め手になりました。一次面接で現場の社員さんと話したときに、いい意味でズバズバ色んなお話をしてくれて、それがとても心地いいというか、話しやすかったところが印象に残っています。「もうそれは古いんじゃないか?」と思ったら、「新しくしていこう」という考えを持っている人が多いのが良いなと感じました。

私の大学の先輩がアピリッツのWebデザイナーとして働いていて、その方の紹介でアピリッツの選考に進んだのですが、その先輩から「面接前にこの記事を読んどいたほうがいいよ!」とか、すごく丁寧に連絡をくださったことが印象的で、そういう一人一人に真摯に向き合ってくれる優しい人が多い会社なんだろうなと思って、入社を決めました。ちなみに面接前に読んだのは、DO学部のさとかえさんの記事で、「責任者としてどうやって振舞えばいいか」ということが書かれていて、とても共感したことを覚えています。

アプリの開発ができる会社で会社を探していたのですが、その中でアピリッツを見つけて「なんかここ楽しそう」と感じたことと、自分が好きなアプリ開発ができそうと感じたことがきっかけで、入手を決めました。

出た数字に紐づいた質問に答えるビンゴ座談会スタート!一風変わった質問もあり、皆さんの回答が楽しみです♪

今までの学びを「自分のモノ」に。フラットに挑戦できる場所。

ーー当時の就職活動の軸を教えてください。

今まで自分が勉強してきたことを、実際に自分のものにして社会にアウトプットできるかを軸に会社を見ていました。もう1つ人間関係という点も軸に活動していて、今までのアルバイトでの経験を振り返って、一人一人にに発言権があるオープンな雰囲気かという点も重視していました。

Webコンサルタントという職種と、よりお客様と密にコミュニケーションが取れる一気通貫で事業を行っているところを軸に企業を探していました。自分はカナダでマーケティングを勉強していたのですが、その時はあくまで知識としてしか勉強していなかったので、実際に自分の引き出しとして使えるように、Webコンサルタントの仕事ができる会社を中心に見ていました。

自分は「チャレンジできるか」と「ゲーミフィケーション」を軸に就職活動をしていました。どうせ使うならもっと面白いものが良いなと思って、ゲーミフィケーションを行っている企業を探していて、その中でもアピリッツは遊び心を持った開発が出来そうだなと感じて応募しました!他社も色々と受けていましたが、アピリッツの面接は「面接」というよりも「座談会」みたいなフランクな感じだったことが印象的でした。

やりたいことができるかを重視していました。大学でプログラミングに触れたことがきっかけで、スマホアプリやゲームを自分で作った経験から、アプリが作れる企業を軸に会社を探していました。アピリッツの最終面接を終えた翌日にアピリッツの採用担当の方から合格通知の連絡が来たのはびっくりしましたね。笑

自発的に勉強会のようなイベントを開催しているかどうかもチェックしていました。その点アピリッツは、他社と比べてアピスピでそういうイベントの内容を発信されていて、社内の様子が分かりやすかったという点も志望度が高まりました。

ーー皆さん、ありがとうございました!また来年の4月にお会いできることを社員一同楽しみにしております♪

CCO室から内定者の皆さんへ少し早いクリスマスプレゼント!改めて皆さんご内定おめでとうございます。これからどうぞよろしくお願いします!

12月のイベントのご案内

内定者顔合わせ会は、終始和やかな雰囲気の中、内定者5名の個性や思いが伝わる貴重な時間になりました。今後の活躍に期待大ですね!さて今回は社内イベントの様子をご紹介しましたが、社外の方にもご参加いただけるイベントのご案内です!12月16日(木)人間中心設計専門家ウメムラタカシによる「自分のスキルを人間中心設計のレンズで棚卸してみる会」を開催します。どなたも無料でご参加いただけるイベントになっているので、ぜひお気軽にお申し込みください。お申し込みは、connpassもしくはpeatixにて!

過去のイベントの様子はこちら

記事を共有

最近人気な記事