アピリッツでは、子育てをしながら働くパパママ社員向けに様々な取り組みを実施しています。
今回は、その取り組みの一環として、先日社内で開催されたパパランチ会の様子をご紹介します!(2025年4月取材)
パパママ社員の声を制度へ
アピリッツでは、子育て経験者・子育て中の社員が主体となって、
定期的に意見交換の場を設け、会社独自の育児支援制度の検討や策定を行っています。
その取り組みの一環として毎月行われているパパママ社員のランチ会で、初の試みとなるパパ社員限定のランチ会が開催されました!
今回は、そんなパパランチ会に潜入してきました!
パパランチ会へいざ潜入!


ーー皆さんの自己紹介をお願いします!
PL学部でスマホエンジニアをしています、伊藤です。
ちょうど1年前にアピリッツに転職してきました。
1歳9か月の男の子のパパをしています。
子供がよく歩くようになり、道草を食って登園に時間がかかってしまうことが最近の悩みです。笑
FG学部でプランナーをしています、深澤です。
子供は6歳と2歳の男の子がいます。
このランチ会の2日前にちょうど下の息子が誕生日でした!
伊藤さんと同じPL学部でスマホエンジニアをしています、鳴瀬と申します。
今回初めてランチ会に参加します。
今年の9月に子供が生まれる予定で、エコーの結果を見たり、どのベビーカーを買うか調べてみたり、
生まれてくるのが今からとても楽しみです!
SS学部でWebエンジニアをしている廣瀬と申します。
自分は今年の8月に男の子が生まれる予定です。
何をしたらいいのか分からないことが多くてドキドキなので、皆さんからアドバイスをいただきたいと思っています!
よろしくお願いします!
ーーありがとうございます!今回のパパ限定ランチ会は、どういう背景で開催に至ったのでしょうか?
社内のパパママ社員が集まって、毎月ランチ会を行ってはいるのですが、
「パパ同士の交流ってそもそも社内・社外問わず少ないよな~」と思ったことがきっかけで、
今回パパ限定のランチ会を実施することになりました!


ーーそうだったんですね!素敵な企画です!
今回、初めてのご参加になる鳴瀬さんや廣瀬さんは第一子が生まれるということで、色々と不安なこともあるのではないでしょうか・・?
子供が生まれて成長したら、送り迎えをしつつ、家でお世話をしながら仕事を両立できるか不安です・・
そうですね~。
でも、アピリッツには、子育てをしている社員の方々が意外といるおかげで、
子供事での対応の理解やそれに伴う業務のサポートが比較的あると思うので心配しなくても大丈夫ですよ。
周りに子育てしている人がいると、今日のように情報共有もできるし、ちょっとした雑談もできて気持ちも楽ですよね。
子供服で質問なんですが、洋服を選ぶ上で注意した方がいいことはありますか?
着替えがしやすい服を選ぶことですかね。
すぐ服を汚すので、1日に2・3回洗濯をするんですが、
脱がせにくい洋服だと、親も大変ですしね・・
あとは、親が着させたいと思っても着てくれないので、子供が着たい洋服を着させてます。笑


ーー取材を終えた後も和やかな雰囲気で盛り上がっていたパパランチ会。皆さんご協力いただきありがとうございました!
終わりに
働くパパママ社員が多いアピリッツでは、今回のランチ会の他に、
社内のSlackチャンネル「#アピリッツ-パパママ交流チャンネル」で子育てに関する相談や情報交換等を積極的に行っています。
実際に、パパママ社員の声がきっかけで生まれた、追加でリモートワークを取得することができるパパママリモート制度も現在試験運用中です。
そんな仕事も子育ても妥協しないアピリッツのパパママ社員について、他の記事でも取り上げていますので、ぜひチェックしてみてください!