この記事はアピリッツの技術ブログ「DoRuby」から移行した記事です。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。
awesome_printというコンソールの出力を見やすくしてくれるgemの紹介をしたいと思います。
普通にhashのデータを出力


awesome_printを使用したhashのデータを出力


パッと見わかりにくい配列の場合でもインデントを綺麗に揃えてくれるのでとても見やすいです。
インストール方法
- Gemfileにawesome_printのGemを追加
# Gemfile gem 'awesome_print'
- Bundlerを実行
bundle install
おわりに
自分はrails console
でpry
を使っているのでawesome_print
を使わなくてもある程度綺麗に表示されますが、irb
の場合は出力がかなり見にくいと思うのでawesome_print
を使うことをお勧めします。
*この記事内で使用しているユーザーデータは疑似個人情報データ生成サービスというサイトを利用して生成したものです。
https://hogehoge.tk/personal/