ホーム DoRuby Ruby on Railsでrakeコマンドを使って様々なタスクを実行しよう

Ruby on Railsでrakeコマンドを使って様々なタスクを実行しよう

この記事はアピリッツの技術ブログ「DoRuby」から移行した記事です。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

はじめまして!KBMJでエンジニアをやっているT氏です。

初投稿の今回は、rakeコマンドについてご紹介したいと思います。

*rakeとは・・・ビルドツール(AntやMake等)のruby版の事

まず初めに、rakeのバージョンを調べてみましょう。

rake –version

ちなみに私は0.8.3でした。

次にrakeにどのようなオプションがあるか見てみましょう

rake –task (rake -TでもOK)

恐らく大量のオプション一覧が出てくるかと思います。。。

その中から、便利なコマンドをつまんでご紹介します。

rake db:…

rake db:migrate

→migrateを実行して最新のバージョンになります(一番使う事が多いかと思います)

rake db:migrate:up VERSION=xxx

rake db:migrate:down VERSION=xxx

→バージョンを指定してmigrateを実行します

rake db:rollback

→1つ前のバージョンに戻してくれます。結構便利です。

rake db:version

→現在のバージョンを確認できます

rake test:…

rake test

→ 全てのテストを実行します

rake test:functionals

rake test:integration

rake test:units

→units,functional,integrationそれぞれのテストを実行します

*実行前にtest/にテストコードを書く必要があります

rake rails:…

rake rails:freeze:gems

→使用するrailsのバージョンを固定してくれます

*gemのrailsを vender/plugin コピー(unpack)しているようです

rake rails:unfreeze

→固定したrailsのバージョンを解除します

* vender/plugin のrailsを削除するようです

その他

rake routes

→routes.rbで定義したルートを表示します

rake stats

→対象アプリケーションの統計情報(MVCやメソッド、テストの数)を表示します

rake _x.x.x_ db…

→_x.x.x_にrakeのバージョンを入れる事で、指定したバージョンでrakeを実行できます。

rake –help

→rakeのヘルプを表示します

以上です。

他にも紹介しきれなかったものが数多くありますが、皆さんも是非ご活用下さい。

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

記事を共有

最近人気な記事