ホーム DoRuby トラックボールマウスのススメ
 

トラックボールマウスのススメ

この記事はアピリッツの技術ブログ「DoRuby」から移行した記事です。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。

パソコンの入力デバイスとしてのマウスと聞いて、おそらくみなさんが同じものを思い浮かべることでしょう。 今回はそれとはちょっと違う、トラックボールマウスのご紹介をします。

トラックボールマウスとは?

現在主流となっているレーザー式や光学式が採用される以前、マウスの裏側にはボールが入っていました。それは、

マウスを動かす -> ボールが動く -> カーソルが動く

という仕組みの、現在ではほとんど見なくなった絶滅危惧種のマウスです。

そんなボール方式のマウスのボール部分を直接操作できるようにしたのが、トラックボールマウスです。

トラックボールマウスの良いところ

  • 省スペースで扱える

    本体を動かさずに操作できるため、設置するスペースさえ確保できれば使うことができます。

    ワイヤレストラックボールマウスの場合、膝の上やひじ掛けの上などお好きな場所で使うことが出来ます。

    マウスを動かすスペースがないほど机の上が物で溢れかえっている方は、ぜひトラックボールマウスを使いましょう。
  • 手首が疲れない

    指先のみで操作を行うため、手首への負担が軽減されます。

    手首の痛みに悩んでいる方は、ぜひトラックボールマウスを使いましょう。

トラックボールマウスの悪いところ

  • 慣れるまで操作が難しい

    普通のマウスを使っている人がトラックボールマウスを使用した際に最もネックとなるのが操作感です。

    慣れないうちは思ったようにカーソルを動かすことができず、イライラすることがあります。
  • 汚れが溜まりやすい

    ボールを動かしてカーソルを操作するという特性上、センサー周辺にホコリなどのゴミが溜まりやすく、ボールの動きを阻害してしまいます。

    操作感を保つためにもこまめな掃除が必要となります。

おわりに

トラックボールマウスを使いこなすには慣れが必要ですが、一度慣れてしまうと手放せない魅力があります。

これからトラックボールマウスを使おうと思っている方に私がおすすめするのは、Logicoolの Trackman Marble と ナカバヤシ株式会社の Digio2 Q です。

この機会にみなさま、トラックボールマウスを使ってみてはいかがでしょうか。

記事を共有
モバイルバージョンを終了