目次
9月26日に第3回目となるWBCカレッジが開講されました!今回もその講義の様子をお届けします。(2025年9月取材)
実践と体験にこだわった、HCDトレーニングセンター「ウメムラボ」始動!
今回のWBCカレッジでは、人間中心設計専門家でもあるウメムラタカシがファシリテーター!今回は、アイデア創出の楽しさを体感できるワークショップを開催し、社内外からたくさんの方々にご参加いただきました。プログラムが始まると、4~5人のグループに分かれて、手を動かしたり、話し合ったり・・!ユニークなワークを通して、自分自身のひらめきを体験したり、それを共有することで新しい気づきがあったりと、運営側も参加者も、みんなでアイデア創出のプロセスを体験する回となりました。




WBCカレッジに参加して
ワークショップに参加された方々と、今回ファシリテーターを担当された方々にも、WBCカレッジの感想をお聞きしました!
ーー参加者の方々より
「イノベーション」というと大掛かりなものを考えていましたが、意外と身近なところにイノベーションによって生まれたものがあるという気づきがありました。アイデアが出やすい環境づくりや進め方はぜひ業務でも活用していきたいです。
ワークを通して、ネガティブな状況をポジティブに捉え直すことで、新しい発想につながることが体験できました。また、新しいアイデアの創出の手段として、既存のモノを組み合わせて新しいモノを作る「ハイマン法」はぜひ実際の案件やAIの活用方法で実践してみたいです。
格式張った勉強会のようなものを想像していましたが、グループの皆でアイデアを出したり、話し合ったりして、気軽に楽しめるワークショップでした。今回のWBCカレッジでは外部から参加されている方とも交流ができて面白かったです!
ーーファシリテーターの皆さんより
参加者のみなさんは「イノベーション」という言葉と仲良くなれたと思います。 ウメムラボでは、人間中心設計(HCD)やユーザー体験(UX)の学びを面白がれるように工夫して行きます。プロ面白がり屋を目指して一緒に学んで行きましょう。
今回のワークショップはイノベーションについて理解できるだけでなく、普段なかなか話さない人ともたくさん話したのではないでしょうか! エンジニア、デザイナー、コンサルタント、営業の方と一緒にワークショップをすることでそこでも新たな発見があったら嬉しいと思います。様々な職種があるアピリッツならではの面白いワークショップを今後も続けていきますのでぜひとも皆様ご贔屓に!
日々の業務の中でもアイデアが必要になることはたくさんあると思います。今回のワークショップでは、その根底となる考えを楽しく学ぶことができました。 当たり前になっているあの商品にも、実はイノベーションが詰まっていることも知りました! サブファシリテーターとして参加しましたが、みなさんフォローの必要ないくらい盛り上がっていて、少し羨ましかったです(笑)
色んな立場・職種の方がチームになってお互いを知り、意見を尊重しながらもアイデア創出していくプロセスを間近で見られて、私自身もとても楽しかったです。 今後もたくさんのワークショップを開催・企画していきます。HCDのことを学び、タメになりつつも「楽しかった!」と思えるような場を目指していきたいです。
【ご案内】HCDトレーニングセンター・ウメムラボvol.02「ボードゲーム研修で学ぶ共創マインド〜TEAM CLIP体験講座〜」
10月17日(金)19:00から、WBCカレッジ「HCDトレーニングセンター『ウメムラボ』 vol.02」を開講します。こちらもご興味がある方はぜひご参加ください!その際、「WBCカレッジ」のフォローもよろしくお願いいたします。^^

